姿勢や動きを分析し
体の使い方を教える

開講の経緯

「体の使い方」を教えられるトレーナーを増やしたい。
老年期障害や運動器疾患の予防に関する体の使い方や運動方法の認知度を高めたい。
そんな想いで開講しました。
体の使い方を教えるには、まず身体を評価する能力が必要です。
そこで、姿勢や動作を分析する技術の習得を主体としながら、
①体各部の使い方
②使い方改善が必要な理由
③解剖学・運動学・神経生理学、障害の知識
を学びます。
各講座はひたすら姿勢動作分析を行う、実践メインの講座です。全回受講すると、認定証も取得できます。※認定証規定はこちら
理学療法士、パーソナルトレーナーを経て、培ってきた姿勢動作分析の技術を徹底的に講座へ取り入れています。
「人を見るときに矢印が見えるようになった」
「なぜ効かせられないのか原因がわかり、指導しやすくなった」など嬉しいご感想もたくさんいただいております。
なにより受講者自身の動き方や日常が変化していきます。
質問しやすい、話しやすい講座を心がけております。一緒に学んでみたい方、ぜひお越しくださいませ。
内容

動作分析をしながら各回のテーマに沿った解剖学・運動学・神経生理学、障害の知識や予防方法も学びます。
●カリキュラム
-
呼吸動作分析
-
姿勢分析
-
日常動作分析
-
骨盤・股関節動作分析
-
足趾・足関節動作分析
-
片足立ち動作分析
-
膝・階段動作分析
-
上肢基本動作分析
-
上肢CKC動作分析
-
背骨基本動作分析
-
背骨回旋動作分析
-
歩行分析1,2
●各回講座内容
-
動作初期評価(撮影)
-
障害との関連座学
-
動作分析(撮影した動画を見ながら)
-
動作練習
-
ペアで動作分析・指導
-
動作阻害因子の考察シェア
-
質疑応答
●プレゼント
-
講座録画動画
-
PDF資料
-
エクササイズ動画(復習用)
-
アフターフォロー(LINEオープンチャット使用して1〜2回質疑応答・課題提出)
-
課題提出者のみ修了証授与(全回修了証保持者は認定証試験を受けられます)
よくあるご質問

●各月の昼と夜の日程は違いがありますか?
→いえ、同じ講座名は同じ内容です。
●昼の講座だけ、夜の講座だけなど
どちらか選ぶ必要がありますか?
→いえ、必要ありません。
ご都合のいい日程にご参加ください。
●全回受講する必要がありますか?
→いえ、単発の講座です。
ご都合の合う講座にご参加ください。
はじめての方でもご理解いただけるような
説明に努めています。
●来期の予定もありますか?
→来期の開催は2025年4月〜予定しています。
●ビデオオフで参加できますか?
→やむを得ない事情の方のみOKです。
姿勢動作分析の実践メインの講座です。
他の参加者様同様にビデオオンでご参加
いただけますと幸いです。
●遅れて参加できますか?
→はい、可能です。録画動画もお送りします。
動作評価も行うため、できるだけ
開始後1時間以内にご参加ください。
●まとめ払いですか?
→いえ、各回受講前にお支払いください。
●凛に参加すると割引価格なのはなぜ?
→受講者へのメリットがあるからです。
各自の目的によって、あるいは単発受講の方
など、必要なければ凛に参加しなくても十分
学ぶことができます。
①凛Workshopというグループレッスンへの
参加で、実際にどのように分析してお客さん
へフィードバックしているのか、また、講座
では見ることのできないほかの人の姿勢パタ
ーンを見学でき、勉強になるため。
②凛の学びが講座に近い内容であり、講座で
紹介しない動きも動画でみて、動作分析能力
を深めていただきたいから。
③一般向けにどのように伝えているかの参考例
④講座日程とご都合が合わない場合もあるため
凛に1年参加した方は、退会後も凛割引価格
で講座をお受けいただけます。
動画での説明はこちら↓
その他ご不明点ございましたら
までご連絡ください。
認定証

基準を満たした方には下記規定に沿って
姿勢動作分析士の認定証をお送りします。
●修了証規定
①1回出席
②テスト(受講日から1年以内)
●認定証規定
①13の修了証
②試験
●認定証を授与する場合の料金
各回一般¥6,000×全13回=¥78,000(税込)